コンサルティング
20年にわたる中小企業の育成ノウハウと「先人の知恵」を活かし「日本人」に適した仕組みを作り、
中小企業の社員の自律と永続・発展をお手伝いします。
コンサルティング
20年にわたる中小企業の育成ノウハウと
「先人の知恵」を活かし
「日本人」に適した仕組みを作り、
中小企業の社員の自律と永続・発展を
お手伝いします。
当社コンサルプログラムはご満足頂けなければ
最大10万円返金保証いたします!!
20年で構築した中小企業の育成ノウハウと「先人の知恵」を活かし「日本人」に適した仕組みを作り、中小企業の社員の自律と永続・発展をお手伝いします。最大の特徴は「先人の行った国(会社)発展の成功システム」から「日本人」の性格・気質に即した「社員の自律促進プログラム」にこだわっている点です。
これは私が20年の中小企業の経営管理に携わる中で、実体験として体感した気づきと深い関わりがあります。

巷には「育成のノウハウ」に関する本はあふれており、書店に行けば様々な角度からの「ノウハウ本」が並んでいます。
私もその類の本は20年の中小企業経験の中で沢山手に取り学んできましたが、腹落ちしない点がありました。
その理由の1つはほとんどと言って良い全ての書籍の著者が大手の企業出身者であると言う点です。
私が長年中小企業で悩み、もがいて来た実体験から考えると、そう言った書籍に書かれているノウハウをそのまま中小企業に適用しても結果が出ないと言う実感がありました。
やはり「金無し・人無し・時間無し」の中小企業には独特の育成・マネジメントの手法が必要と言えます。
言って見れば「マクロの育成」ではなく、社員1人1人に即した「ミクロの育成」です。

日本は地続きの国境を持たない「島国」であるが故の独自の文化を育んで来ました。
それは言って見れば海に隔離された「コミュニティー」の中でいかに生きて行くべきかと考え受け継がれてきたものです。
「礼儀」「礼節」「和」「義理」「人情」と言った言葉に代表される日本人特有の気質です。
現代ではこれらはすでに存在しないと言う考えもありますが、この気質は私たち日本人の「DNA」に深く刻み込まれ、受け継がれているのです。
やはり巷では欧米から輸入された「育成ノウハウ」の書籍も多数存在しますが、私たち企業に属する人間が日本人である以上、これらの日本人特有の気質を理解した上での育成を行わない限り、社員は成長しませんし決して組織力が上がる事は無いのです。
そしてそれは日本の誕生以来2000年に渡って先人が命をかけて実証して来たものです。
特に戦国時代は明日には滅ぶかも知れないと言うまさに「命がけ」の時代です。
得てすると「誰も信用できない」と言う環境の中で、逆にこれらの気質に基づいて行動した者が生き残り、勝者となって行った歴史があります。
まさに「戦国の三英傑」を始めとした勝者となった戦国大名たちはこれらの「日本人の気質」をベースとした経営と人材育成をしていたのです。
ここからもいかに私たちが日本人である以上、これらの気質を基にした経営・育成する必要があると言えるのです。
日本で唯一、中小企業に徹底的にこだわり抜き、先人の知恵を活かした日本人ならではの「育成プログラム」を行っているからこその結果が出ています。
次は御社の番です!

「戦国の三英傑」の天下平定のプロセスから導く中小企業永続発展の秘訣
コンサルティングのステップ
1回の所要時間 4時間 全11回
料金 300,000円(税抜き)
信長フェーズ
第1回
1. 導入前の各種ヒアリング(社長様・経営幹部様、管理職様、一般社員様)
第2回
1. 経営者層による理念・ビジョンの深掘りと腹への落とし込み
2. 経営者層から管理職層への段階的な権限移譲のためのプロセス構築
3. 理念・ビジョンと連動した評価体系の構築
第3回
1. 経営者・管理職による社内への理念・ビジョン浸透のための行動計画策定と実行
2. 経営者・管理職の経験に頼らない社員自律のための行動計画策定と実行
第4回
1. 経営者・管理職を交えての社員との理念・ビジョンの共有
2. 1を踏まえての理念・ビジョン達成のための社員への権限委譲枠設定(社員のやりたい仕事を同時にヒアリングして調整)
3. 2を踏まえての理念・ビジョン達成のための社員のストレッチ目標設定と実行
秀吉フェーズ(組織化・チーム化)
第5回
1. 組織(チーム)の土台作り
2. 組織(チーム)で本音が言える環境構築
3. 社員(メンバー)同士の信頼関係強化
第6回
1. 小さな成功体験による自信と本気の積み重ね
2. 組織(チーム)目標達成への貢献意欲の強化
3. 社員(メンバー)の組織(チーム)の成果に対する当事者意識の強化
第7回
1. 社員(メンバー)全員がリーダーシップを発揮する環境作り
2. 全社の理念・ビジョンを踏まえての組織(チーム)ミッション・ビジョンの創造
家康フェーズ(仕組み化)
第8回
1. 経営層・管理職層による各段階による評価ポイントの設定
2. 管理職・社員による理念・ビジョンに合わせた仕組み化によるメリット・価値の共有
第9回
1. 管理職→経営者への段階的報告義務の仕組み構築
2. 管理職層・社員による仕事のレベル分けとノウハウの整理
第10回
1. マニュアル・仕組み作成と運用
第11回
1. 仕組みの完成と最終確認